2022.7.2
海老名市リフォームコラム|お風呂のリフォームの時に気をつけたい3つのポイント
みなさんこんにちは!
海老名市のリフォーム&増改築専門店の秀建です。
海老名市や綾瀬市、厚木市や座間市などの神奈川の県央エリアでマンションや一戸建て共に交換や改修依頼の多いお風呂(システムバス)工事。
「給湯器が壊れたのでお風呂も一緒にリフォームしたい」「古くなってきたので新しくしたい」「お風呂場の寒さを改善したい」など、リフォームをお考えの方に向けて、お風呂のリフォームで気をつけておきたい3つのポイントをご紹介します。
|お風呂のリフォームの時に気をつけたい3つのポイント
・搬入経路の確認
・解体と設置の際の大きな音
・自宅のお風呂に2日間は入れない
|搬入経路の確認
お風呂(システムバス)は主に「浴槽」「床」「浴室パネル」「天井」「扉」「水栓部材」などのパーツにわかれており、大きな部材を家の中に運んでから、組み立てていきます。部材の搬入経路や通路の幅によっては「浴槽」が回転できず、廊下や洗面所などの壁を壊す追加の工事が発生する場合もあります。必ず工事前に現場調査をしてもらい、現場調査の際は必ずご自身も同席しましょう!
|解体と設置の際の大きな音
新しいお風呂に交換工事をする前に、必ずやらなければいけないのは既存のお風呂を解体する作業です。解体の時は大きな音やホコリが出るため、マンションでも一戸建てでも近隣の方に迷惑をかけてしまいます。クレーム防止として、リフォーム会社も必ず近隣のお宅に挨拶にまわります。リフォーム会社に任せきりにせず、ご自身でも挨拶をしておくことをおすすめします。
|自宅のお風呂に2日間は入れない
お風呂をリフォームすると、いつから、いつまでお風呂に入れないの?と疑問をもつ方も多いと思います。お風呂(システムバス)の交換工事は約1日で終り、パーツとパーツの接着部分にあるコーキング剤が乾くまでに約1日程かかるので、工事が終わった夜はお風呂に入れず、コーキング剤を乾かしている間もお風呂に入れず、工事が始まっかてから2日後の朝にはお風呂に入ることができます。
リフォーム会社や工事の規模によりますが、最低2日間はお風呂に入れないことを理解しておいたほうが良いでしょう。
お風呂のリフォームの最適な時期は汗のかくことの少ない10月〜3月くらいになると思います。運動部に入られているお子様やお風呂に入れない日があるなんて考えられない!と悲しむ思春期のお子様がいらっしゃる場合は、家族でリフォームの時期や、入れない間に行く温浴施設についてなど家族で話し合いをすることをオススメします。
海老名市、綾瀬市、座間市、厚木市などの県央エリアや
藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町などの湘南エリアでリフォームするなら
リフォーム&増改築専門店の秀建におまかせください。
メールお問合せフォームはコチラ