2025.3.20
モルタル外壁のひび割れ・剥がれを発見したら….!|海老名・綾瀬・厚木・座間・相模原・大和・藤沢・茅ケ崎・平塚・寒川でリフォーム
【徹底解説】モルタル外壁の劣化とメンテナンスの重要性 – 神奈川県央・湘南エリアの外壁リフォームなら秀建へ!
神奈川県央エリア(海老名市・綾瀬市・座間市・厚木市)や湘南エリア(藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町)にお住まいの皆さま、外壁リフォームを検討されたことはありますか?
「最近、外壁が色あせてきた気がする」「ひび割れが気になる」「触ると白い粉がつく」など、気になる症状があれば要注意!放置すると、建物の耐久性が低下し、雨漏りや木材の腐食につながる恐れがあります。今回は、実際に秀建へご依頼いただいたお客様の事例をもとに、モルタル外壁の劣化症状とリフォームの必要性、メンテナンスのポイントについて詳しく解説していきます。外壁リフォームを検討している方、外壁の状態が気になっている方は、ぜひ参考にしてください!
【実例】築25年以上の住宅で発生したモルタル外壁の劣化と補修工事
先日、神奈川県央エリアで 25年以上前に新築住宅をご購入いただいたお客様 からご相談がありました。「外壁が膨れているので、補修をお願いしたい」とのこと。現場を確認したところ、以下のような劣化症状が見られました。
- ・モルタル外壁の膨れ
- ・ひび割れ・剥がれ
- ・チョーキング(白い粉が付着)
モルタル外壁は、塗装によって防水性を持たせているため、塗装が劣化すると徐々に水分を吸収し、劣化が進行してしまいます。このお宅では、経年劣化により塗膜が剥がれ、雨水が浸入。その結果、内部の木材が腐敗し、外壁が膨れてしまっていました。このまま放置すると、雨漏りの原因になる可能性も!「ひび割れが少しあるだけ…」と思っていても、目に見えない部分で劣化が進んでいるケースが多いため、早めの点検・メンテナンス が重要です。
【基礎知識】モルタル外壁の特徴と劣化の進行
▶ モルタル外壁とは?
モルタル外壁とは、セメントと砂、水を混ぜて作った外壁材 で、さまざまなデザインに対応できるのが特徴です。また、塗装によって仕上げるため、カラーや質感のバリエーションが豊富なのも魅力のひとつ。しかし、モルタル自体には防水性がないため、定期的な塗装メンテナンスが必須!
塗装が劣化すると、ひび割れが発生し、雨水が浸入しやすくなります。
【チェックリスト】モルタル外壁の劣化症状を確認しよう!
モルタル外壁の劣化段階
劣化段階 | 主な症状 | 放置するとどうなる? |
---|---|---|
① 色あせ・変色 | 外壁の色が薄くなってきた | 塗膜の劣化が進み、防水機能が低下 |
② チョーキング現象 | 触ると白い粉がつく | 防水性能が低下し、ひび割れが発生しやすくなる |
③ コケ・藻・カビの発生 | 緑や黒っぽい汚れが目立つ | 湿気がこもりやすくなり、外壁の劣化を加速 |
④ ひび割れ・破損 | 壁に細かいひびができる | 雨水が浸入し、内部の木材が腐食する恐れ |
⑤ 剥がれ・膨れ | 外壁の一部が浮いたり 剥がれたりする | 雨漏りや耐震性の低下に直結! |
ひとつでも当てはまる場合は、外壁リフォームの検討をおすすめします!
【リフォームのタイミング】外壁塗装・補修工事はいつやるべき?
一般的に、モルタル外壁の塗装メンテナンスの目安は10~15年ごと です。
しかし、気候条件や施工状態によっては、劣化が早まることも!特に、海に近い湘南エリア(藤沢・茅ヶ崎・寒川) や、寒暖差の大きい神奈川県央エリア(海老名・厚木・座間) では、塗装の劣化が進みやすいため、定期的な点検が必須 です。また、築20年以上の住宅では、外壁の張り替えリフォームを検討するのも一つの方法 です。
秀建では、外壁塗装だけでなく、サイディング張り替えなどのリフォーム工事も対応可能!お住まいに最適なメンテナンス方法をご提案します。
【まとめ】早めの外壁リフォームで家を長持ちさせよう!
✔ モルタル外壁は、防水性が低いため 定期的な塗装メンテナンスが必要!
✔ 劣化症状(色あせ・ひび割れ・剥がれなど)が見られたら、早めに点検を!
✔ 10~15年ごとの塗装メンテナンスが目安!
✔ 築20年以上の住宅では、張り替えリフォームも視野に!
「うちの外壁は大丈夫かな?」と気になったら、外壁リフォームのプロ【秀建】にお任せください!\ 神奈川県央・湘南エリアで年間100棟以上の施工実績! /外壁リフォーム・塗装工事は、地元密着の
秀建 にご相談を!
迅速かつスピーディーにお見積り、ご相談を
お伺いしますので、いつでもお問合せ下さい!
海老名市、綾瀬市、座間市、厚木市などの県央エリアや
藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町などの湘南エリアでリフォームするなら
リフォーム&増改築専門店の秀建におまかせください