
20年前に家を新築して、そろそろ傷みが目立ち始めた・・・。
子どもが巣立っていったから、子ども部屋を別の使い方ができるように改築したい。
両親と同居することになったので、増築を考えている。地震が心配なので、耐震工事をしたい。
台所の使い勝手が悪くなってきたので、そろそろシステムキッチンに変えようかしら。
昔ながらのお風呂だから、カビだらけでちょっと不潔。何とかしたい!
でも、一体どこに頼めばいいの?
新築を建ててくれた会社に依頼したらやってくれるの?
近くの工務店に言えば、技術は確かかしら?
有名なリフォーム屋さんなら安心かなぁ。
ポータルサイトで一括見積したら、いい会社がでてくるかもしれない?
家電店でもリフォームをしてくれるって聞いたけど、実際どうなの?
そもそも、リフォームって何円くらいが相場なの?
そりゃ、安ければ安いほうがいいけど、適当に工事されては困る!
見積を出してもらって、一旦予算を立てたい。
他の会社に見積を出してもらったけれど、これって正直高くない?!
一度出してもらった見積が高いと思い、値引きしてもらった。ラッキーだけど、これって大丈夫?
見積書を見ても、全然読み方が分かりません。説明してほしいです。
会社の選び方やリフォームの費用感はわかったけど、
リフォームってどんなふうに進んで行くの?
とりあえず、勇気を振り絞って電話してみよう。
電話のあと、私は何をやらなければいけない?
リフォームって、どれくらいの時間が必要?今からお願いしたら、来月には出来ますか?
現場調査(現調)にお伺いしますと言われました。これって、何をするの?
メーカーショールームで商品を見比べてみました。次は何をすればいい?
工事が着々と進んでいますが、いつ頃終わるのかしら。
お客様が大切にしてこられた住まいに、初めて修理や交換といった「手」を加える瞬間。
こんなことも出来るのかな、あんなこともやってもらえるのかな、といった期待感と同時に、不安も膨らみます。
初めてのリフォームで失敗しないために、秀建からお客様にお願いしたいことはたったの3つ。
- リフォーム会社選定で失敗すると、リフォームも大失敗します!
- 安すぎず、高すぎない。適正な費用を知って、損をしないように注意しましょう!
- 完成までの道のりを知って、いつ頃に快適な生活が手に入るのか知りましょう!

おかしな話かもしれませんが、お客様が秀建にリフォームをお願いしようと、他社様にリフォーム依頼をしようと、
秀建は、とにかく初めてのリフォームで成功してほしいと願っています。
この3つのポイントに留意して、いいお住まいをお作りください。初めてのリフォーム第一歩、応援しています!