2025.2.1
給湯器の号数の秘密|海老名・綾瀬・厚木・座間・相模原・大和・藤沢・茅ケ崎・平塚・寒川でリフォーム
みなさんこんにちは!
厚木市、座間市などの県央エリア、湘南エリアの
リフォームならおまかせ!リフォーム専門店の秀建です。
給湯器の号数の秘密
厚木市のマンションや一戸建てにもほとんどある給湯器ですが交換するときに悩むのが号数。
一般的に16号、20号、24号が多く流通しています。
|給湯器の「号数」とは?
給湯器の「号数」とは、1分間に何リットルのお湯を作れるかを示す能力の単位です。たとえば、「16号」の給湯器なら、1分間に16リットルのお湯を供給できます。お湯の温度は通常、水温+25℃(例えば水温10℃→お湯35℃)で計算されます。
|なぜ号数は飛んでいるのか?
給湯器の号数は、市場のニーズに基づき実用的なサイズだけをラインアップしているため、間の号数が存在しない場合があります。たとえば、現在よく使われる号数は「16号」「20号」「24号」などで、間の「18号」や「22号」といった中途半端な号数は基本的に市場には出回っていません。給湯器の号数が細かくラインアップされていると、製造ラインや在庫管理が複雑になり、コストが増加してしまいます。そのため、特定の号数(16号、20号、24号など)に絞って生産することで、メーカーが効率的に供給できるようにしています。また、号数が2~4号程度違ったとしても、実際の給湯能力の違いはそれほど大きく感じられない場合があります。たとえば、「18号」と「20号」では大きな差を感じにくいため、細かい号数を製造するよりも、ある程度の範囲で区切った方が実用的だと考えられています。
|快適な号数を選べていますか?
夜18時、夕ご飯の支度をはじめた奥様。「夕飯の後にすぐにお風呂にはいろう」と考えて、給湯器リモコンの「自動」スイッチをON!給湯がすぐに始まります。同時進行で料理を進めていると食器や包丁やまな板などの洗い物が増えてきます。寒い時期は暖かいお湯で食器を洗うのですが、「ん?お湯がでない?というか、湯量が少ない …」こんなことが起こったことはありませんか。キッチンでなくても、お風呂でシャワーを浴びているときに急にシャワーの水圧が弱くなるのも同じ原因でおこる現象です。これは小さな不便ですが、不便を解消すると生活がとても快適になります。厚木市や座間市を中心にした県央エリアや湘南エリアの施工実績が多い秀建リフォーム海老名店では今回この給湯器トラブルを解決できます。
→秀建おすすめ給湯器リフォームはコチラ
|給湯器の号数を選ぼう|
- 16号:主に単身者や2人暮らし向け。
- 20号~24号:4人以上のファミリー向け。
- このように、少人数やファミリー層向けに適した号数が選ばれるため、途中の号数を作る必要性が低いのです。
|給湯器の見た目はほとんど同じ|
給湯器の見た目はどのメーカーもほとんど同じです。金額の違いだけ見て一番コストの安いものを選んでしまうのは要注意です。必ず号数を確認して、家族の水回りの利用状況によって号数を選びましょう
|給湯器のリフォームなら秀建へ!|
私たち秀建は、海老名市、綾瀬市、座間市、厚木市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町など、神奈川県央エリアや湘南エリアを中心に、数多くのリフォームを手掛けてきました。水まわりリフォームから給湯器交換など幅広く対応しております。お気軽にご相談ください。
迅速かつスピーディーにお見積り、ご相談を
お伺いしますので、いつでもお問合せ下さい!
海老名市、綾瀬市、座間市、厚木市などの県央エリアや
藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町などの湘南エリアでリフォームするなら
リフォーム&増改築専門店の秀建におまかせください。