2024.9.28
門塀・門扉リフォーム|海老名、綾瀬、厚木、座間、相模原、大和、藤沢、茅ケ崎、平塚、寒川でエクステリアリフォーム
みなさんこんにちは!
神奈川県央エリアのリフォームならおまかせ!リフォーム専門店の秀建です。
エクステリアリフォームでお悩みの皆様へ
最近ではオープンで開放的な外観が好まれていますが、防犯面を考えると門塀・門扉を設置することをお勧めいたします。実用面とデザイン面の両方で多くの利点が得られるからです。この記事では、門扉や門塀の選び方について詳しく解説します。
|設置のメリット
1. 防犯効果の向上
門扉を設置することで、敷地内への不審者の侵入を防ぐ効果があります。特に施錠ができるタイプの門扉であれば、外部からのアクセスを制限でき、セキュリティが向上します。
2. プライバシーの確保
門扉があることで、外部からの視線を遮ることができ、プライバシーが守られます。特に道路に面した住宅では、通行人や近隣からの視線を防ぐことができます。
3. デザイン性の向上
門扉は家の外観に大きく影響します。デザイン性の高い門扉を設置することで、家全体の印象をアップさせることができます。住宅のスタイルに合わせた門扉を選ぶことで、エクステリア全体の調和を保つことが可能です。
4. 安全対策
小さなお子さんやペットがいる家庭では、門扉を設置することで、道路に飛び出すリスクを減らせます。敷地内で安全に遊ばせることができるため、安心感が高まります。
5. 敷地の境界を明確にする
門扉を設置することで、敷地の境界をはっきりと示すことができます。これにより、他人が無断で敷地内に入ることを防ぐことができ、トラブルを避けることができます。
6. 価値の向上
門扉を含むエクステリアの美観や機能性は、住宅の資産価値にも影響を与えます。特に防犯対策がしっかりしている住宅は、買い手にとって魅力的に映ることが多いため、住宅の価値を高めることが期待できます。
7. 風除けや騒音対策
高い門扉や塀と組み合わせることで、強風や道路からの騒音を軽減する効果もあります。特に藤沢、茅ケ崎などの湘南エリアや海老名、厚木、座間などの神奈川県央エリアでは、このような機能は非常に便利です。
|門扉の選び方
扉の開き方
門扉は開き方が3種あります。「内開き」「外開き」「引き戸」の3種類があります。それぞれの開き方には特徴があり、敷地や周囲の環境に応じて選ぶ必要があります。
1. 内開き
内開きは、門扉が敷地内に向かって開くタイプです。敷地内に扉を開くスペースが必要ですが、通行人や車に扉がぶつかる心配がないため、住宅街や狭い道路沿いの家には最適です。 神奈川県中央エリアの住宅では、内開きの門扉がよく採用されています。
2. 外開き
外開きは、門扉が道路側に向かって開くタイプです。湘南エリアなどの比較的広い敷地を持つ住宅では、外開きの門扉が使われ、開放的な印象を与えます。
3. 引き戸
引き戸は、ドアを横方向にスライドさせて開閉するタイプです。 玄関周りにスペースが取れない場合や、狭いスペースでも活用できるため、便利です。気軽に、リゾート感を演出するスタイルとして人気です。引き戸は、ベビーカーや自転車の通行が多い家庭にも向いており、アクセス性が高いのが特徴です。
扉の仕様
門扉の開き方だけでなく、その仕様にもバリエーションがあります。以下の仕様は、家の敷地や周囲に合わせて選ぶことができます。
1. 片開きタイプ
扉が1枚だけで開閉するシンプルなタイプです。 狭い敷地にも設置しやすく、コストパフォーマンスが高い点が特徴です。 神奈川県央エリアや湘南エリアの住宅街でもよく見られるデザインで、スペースを有効に使いたい方におすすめです。
2. 両開きタイプ
左右に開閉するタイプは、エレガントで風格のあるデザインです。 特に湘南エリアでは、広い敷地を持つ家やデザインにこだわる方に選ばれています。
3. 親子開きタイプ
親子開きタイプは、大きな扉と小さな扉がセットになっており、狭い場所でも開閉できるタイプです。 狭いエリアでも開放感を持たせたい場合に便利で、神奈川県央エリアの住宅にもよく見られる仕様です。
門扉を設置することで、実用面とデザイン面の両方で多くの利点が得られます。設置する際には、防犯性、デザイン、機能性など、自分の生活スタイルに合ったものを選ぶことが重要です。
|門扉の素材・デザイン
門扉の素材やデザインも、家の外観に大きく影響を与える要素です。 特に湘南エリアや神奈川県央エリアでは、地域の特徴に合わせた素材やデザイン選びが重要です。
1. 木目調タイプ
温かみのある木目調の門扉は、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を演出します。 特に湘南エリアでは、自然との調和を意識したデザインが好まれるため、木目調の門扉が人気です。取り入れることで、エコフレンドリーな印象を与えます。
2.アールヌーボー風の鋳物門扉
洋風建築に合うアールヌーボー風のデザインは、曲線が美しく、エレガントな印象を与えます。湘南エリアのリゾート感溢れる住宅にぴったりで、門扉自体がアートのような存在感を持ちます。
3.スチールメッシュタイプ
工業的なデザインを取り入れたい方には、スチールメッシュタイプの門扉がおすすめです。 神奈川県央エリアでは、耐久性や防犯性を重視する家庭が多く、機能的にこのデザインが選ばれています。
4. アメリカンスタイル
カントリー調のお家には、アメリカンスタイルの門扉が合います。開放的でカジュアルなデザインが特徴で、湘南エリアのリラックスしたライフスタイルにマッチします。
|門塀の素材・デザイン
門塀も門扉と同様に、家の外観を大きく左右します。デザインや素材の選び方によって、家全体の雰囲気が変わるため、リフォームの際には慎重に選びたい部分です。
1. ブロックタイプ
防犯性が高いブロックタイプの門塀は、神奈川県央エリアでよく見られるスタイルです。耐久性、耐火性に優れ、メンテナンスが少ないのも好まれています。
2. 生垣タイプ
自然素材を取り入れた生垣タイプの門塀は、湘南エリアで人気です。緑豊かな景観が楽しく、周囲の環境とも調和しやすいデザインです。
3.スチールメッシュタイプ
モダンでスタイリッシュな印象を考えるスチールメッシュタイプの門塀は、工業的なデザインが特徴です。
|まとめ
海老名市、綾瀬市、座間市、厚木市などの県央エリアや藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町などの湘南エリアでは、それぞれの地域特性を反映したエクステリアのデザインが求められます。 門扉や門塀の素材や開き方、デザイン選びは、家の外観だけでなく、機能性や防犯性も踏まえたリフォームを検討する必要があるでしょう。
私たち秀建は、地元密着型のリフォーム&増改築専門店です。是非秀建におまかせください。
迅速かつスピーディーにお見積り、ご相談を
お伺いしますので、いつでもお問合せ下さい!
海老名市、綾瀬市、座間市、厚木市などの県央エリアや
藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町などの湘南エリアでリフォームするなら
リフォーム&増改築専門店の秀建におまかせください。